Nintendo DS エミュレータ

完成度が高く市販ソフトのほとんどが動作可能と言っていいレベルだと思われるNDSエミュレータです。PCではDeSmuME一択に近い状況ですが、新しいエミュレータやLibretroのコア化も進んで選択肢は以前より確実に増えてきています。
DeSmuME
現在ではLibretroのコアにもなっているDeSmuMEですが、とりあえずよほどの理由が無い限りこのDeSmuMEを使っていれば問題無いでしょう。
公式サイト
ダウンロード
日本の方が改造された非公式版DeSmuME X432Rというのもあります。開発は2015年で止まっていますが、最新の公式ビルドより軽くて使い勝手がいいという事でこちらを利用している方も少なくないようです。
DeSmuME 関連リンク
NO$GBA
名前からもわかるように本来はGBAエミュでしたが、後付けでNDSにも対応するようになりました。NDSエミュの中では圧倒的に動作は軽いですが、ステートセーブが利用出来ないのが非常に残念なところ。しかしNDSエミュの中で唯一DSiのエミュレーションに対応している希少な存在です。
公式サイト
ダウンロード
- 公式サイト ダウンロードリンクから
melonDS
まだリリースからそれほど経っていない比較的新しいNDSエミュですが、既にLibretroのコアにも採用されている事から要注目のエミュレータと言えるでしょう。
公式サイト
ダウンロード
medusa
mGBAにNDSのエミュレーション機能を追加したのがこのmedusa…だと思っていいんでしょうかね?何れにしてもここしばらく更新が停止しているので、あまり開発が進んでいないのかもしれません。
公式サイト
ダウンロード
CorgiDS
作者さんが気分転換?にDobieStation(PS2エミュ)の開発に取り掛かってしまったので、この先どうなるかわからない状態だったりします。
公式サイト
ダウンロード
NDSエミュレータ 関連リンク
最近ではほとんど更新されていませんが、NDSエミュ自体それほど劇的な修正も無いので、何か困った事があれば解決に繋がる情報は残されているかと思います。