N64エミュ Larper64を試してみました

紹介・レビューN64,Larper64

N64エミュ Larper64 トップイメージ オウガバトル64

少し前にredditで話題になっていた新しいN64エミュレータのLarper64を試してみたところ、まだ開発初期の段階という事で便利機能的なものはありませんでしたが、動作確認に使用したゲームは全て普通に起動したのでこのまま開発が進めばいい感じになるんじゃないかな?と思いました。

そんなわけで当エントリーではそのLarper64の紹介と起動方法などについて簡単に書いてみたいと思います。

Larper64のダウンロード

Larper64のダウンロードはこちらの公式サイトから。

Archive > Larper64 x.x(バージョン)の記事にダウンロード用のリンクがあります。

Larper64の起動準備

readmeにも書いてありますが一応。Larper64本体と同じ場所にromsフォルダを作成してその中にpifdata.binを配置します。

任意のフォルダ
   ├ roms
   │   └ pifdata.bin
   └ Larper64.exe

pifdata.binは所有しているものとしてサラっと書いちゃってますが、Larper64には同梱されてませんのでご注意を。

イメージファイルのフォーマットについては「テストはz64で行ったけど他のフォーマットでもたぶん大丈夫じゃね?(意訳)」という事です。実際n64でも起動する事を確認済みです。また、zip形式のファイルは起動出来ませんでしたが7z形式ならOKのようです。

尚、デフォルトのコントローラーやホットキーの設定がreadmeに記載してあるので、何れにしても一度は目を通しておいた方がよろしいでしょう。

Larper64を起動してみる

とりあえず動作確認用にオウガバトル64と夜光虫 IIをセレクトしてみました。

オウガバトル64の戦闘時の背景や夜光虫 IIのムービーも特に問題無さそうです。

他にも何本か起動してみましたがあまり細かいところまではチェックしていませんので、気になるゲームがあればそこは実際に試してみていただきたい。

新しいN64エミュの選択肢の1つとして期待

まだ細かい設定は何も出来ない状態ではあるものの既にこれだけ動くのであれば…と今後に期待したいところですが、作者さん的にはあまり開発に乗り気では無いような部分もみられるのでしばらくは様子見かな?といった状況です。