GBAエミュ mGBA 0.7.2リリース 正式版でも高解像度化が可能に

mGBAの開発版で高解像度化が可能になったというエントリーを少し前に書きましたが、今回のリリースで正式版にもその機能が実装されたようです。 ただ、開発版とは設定方法が変わったらしく一体どこからやるのよ?状態だったので、0.7.2のバージョン ...
GBAエミュ mGBAに高解像度化機能が追加されました

bsnesに続いて今度はmGBAに高解像度化の機能が実装されたようです。私としてもこの流れは大歓迎なのでぜひ他のエミュレータでもどんどんやっちゃっていただきたい感じです。 とりあえず現時点ではこの機能を実装したmGBAの正式版はまだリリース ...
GBAエミュ VisualBoyAdvance-M(VBA-M)の日本語化
先日バージョン2.1.2に更新されたGBAエミュのVisualBoyAdvance-M(VBA-M)ですが、言語ファイルは用意されているもののメニューにはそれらしい項目が見当たりません。 それ以前にひょっとすると言語ファイルが本体に含まれて ...
Nintendo GBA エミュレータ
GBAエミュに限った話でも無いですが、最近のエミュレータはほとんどがLibretroコアにもなっているので、単体版を利用するかRetroArchのようなマルチエミュで利用するかは好みで使い分けられるようになりました。 mGBA Libre ...
GBAエミュ VBA-Mの設定ファイルを本体と同じフォルダに配置する
GBAエミュと言えばmGBAが出てくる辺りまではこのVBA-M(VisualBoyAdvance-M)一択と言っていい状況ではなかったかと思いますが、更新が途絶えてからは「もうGBAはマルチエミュでいいかー」と思い始めた事もあって、しばらく ...
久々に更新されたNO$GBA 2.8eがアンチウィルスに引っかかる件
![[DSi] ドラゴンクエスト ウォーズ タイトル画面](https://emulog.net/el/wp-content/uploads/2017/02/DSi-Dragon-Quest-Wars-000-Title-100x100.jpg)
今ではニンテンドーDSのエミュレータとしてメインで使っている人は少ないのではないかと思われるNO$GBAですが、DSiのゲームが起動出来るというオンリーワンの機能を持った貴重なエミュレータと言って良いかと思います。 今回のエントリーはそのN ...