DCエミュ nullDCが2.0となって復活?したの?
さすがにもう更新されることは無いと思われていたReicastの前身エミュnullDCがここへ来てまさかの復活だそうな。しかも最近流行りなのかRustでコーディングし直し?とのことで。 そういえばN64エミュのgopher64もRustでした ...
DCエミュ FlycastとDreamPotatoを接続してみた
ドリキャスエミュFlycastの開発版でビジュアルメモリエミュDreamPotatoとの接続が可能になったようです。 正直なところドリキャスとビジュメモを繋げられたところでなんかあったっけ?という感じですが、とりあえず面白そうではあるので早 ...
3DSエミュ Azaharの開発版にイメージファイルの圧縮機能が実装されました
ここしばらく特にこれといった動きがない感じだった3DSエミュのAzaharですが、私が予想もしていなかった新しい機能が追加されたようです。 まだベータ版ということですが常にSSDがカツカツな私としては嬉しい機能なので一体どの程度の効果がある ...
PS4エミュ ShadPS4のPKG形式サポートについて
先日のエントリーでShadPS4が実用レベルになるのはまだ先のことだと思ってたら予想以上に動いてビックリ!みたいなことを書きましたが、今更ついでにそのShadPS4のPKGファイル形式のサポートについてもちょっと書いておきたいと思います。 ...
PS4エミュ ShadPS4が思ってた以上にスゴかった件
Bloodborneが起動するようになったという噂は去年の8月くらいに聞いてはいましたが、起動=まともにプレイ可能というわけでもないだろうし、どうせすっごいハイスペのゲーミングPCじゃなきゃダメなんでしょ? そんなふうに考えていた時期が…( ...
新しいサターンエミュ Ymirを試してみた
まだリリースされたばかりの新しいエミュレータなのでマトモにゲームがプレイできるのは当分先のことだろうと思っていたサターンエミュの Ymir ですが、直近の開発版でCHDに対応したということなのでだったらいっちょ試してみますかね?ということで ...
マルチエミュ BizHawkにLibRetroの3DOコアが実装されました
現在マルチエミュでは実質的にRetroArch以外の選択肢がなかった3DOですが、BizHawkの開発版にLibRetroの3DOコア(Opera)が実装されました。 以前から拡張機能を利用してLibRetroのコアを起動することは一応可能 ...
Switchエミュ Edenのプレアルファ版がリリースされました
実は私も詳しいことはよくわかってないんですが、元Citronの開発者さんが参加しているという新しいYuzuのフォーク Eden のプレアルファ版が正式にリリースされました。 Android版がリリース前に流出したりで話題になっていたようです ...
3DSエミュ Azaharのリリース候補版が出ました
少し前から開発版がダウンロードできるようになっていた3DSエミュのAzaharですが、今回はリリース候補版がGitHubからダウンロード可能になったようです。 Azaharのダウンロード 今回は通常のGitHub Releasesから。 詳 ...
Switchエミュ Ryujinx Canaryでゲーム毎の設定が可能に
以前から要望のあったゲーム毎の設定がRyujinx Canaryに実装されたようです。この機能は本当に欲しかったという方も結構いるんじゃないかと思いますがどうでしょう。 尚、現時点で安定版にはまだこの修正は含まれていないと思いますので、とり ...
