SFC | SNESエミュ Mesen-Sで画面上下の黒い余白(レターボックス的な何か)を隠す方法
Mesen-Sって画面の上下に黒い余白が出来ると言うかウィンドウサイズいっぱいまで引き伸ばされない感じなんですよね。Snes9xやbsnesではちゃんと表示され ...
DCエミュ redreamにチート機能が実装されたようです
ステートセーブもついてかなり使いやすくなってきたクローズドソースのDCエミュ redreamですが、最新の開発版ではチート機能も実装されたようです。 ゲームによ ...
マルチエミュ BizHawkを使ってみよう
BizHawkの使い方という事で過去に書いたエントリーのリライト…と言うより、ちょっとばかり体裁を整えて添削しただけですが、BizHawkはUIの変更が全く言っ ...
マルチエミュRetroArchのシェーダ設定方法
RetroArchのシェーダ設定方法ですが、以前書いたエントリーではメニューに項目が見当たらないからとRetroArchの設定ファイルを直接編集するという力技を ...
マルチエミュ RetroArch バッチファイルでビデオドライバを変更して起動する方法
RetroArchのビデオドライバを変更する場合、設定を変更してもすぐにその時点から反映されるわけではなく、一旦RetroArch本体を再起動する必要があります ...
マルチエミュ RetroArch 起動したいコアが一覧に表示されない場合の起動方法
RetroArchでコンテンツをロードして起動するコアを選択しようとした時に、起動したいコアが一覧に表示されないという事はありませんか?私はごくたまーにあるんで ...
FC | NESエミュ ANESEのワイドスクリーン的なアレの起動方法
結構前にダウンロードしていたものの、どうやったらそうなるのかがわからなくてそのまま放置していたFCエミュのANESEですが、公式サイトの説明をちゃんと読んだら割 ...
SFC | SNESエミュ bsnesのHD Mode 7がかなりスゴイ
数日前からredditで話題になっていたので既にご存知の方もみえると思いますが、SFCエミュのbsnes HD Mode 7 modが公式に取り込まれたβ版がリ ...
GBAエミュ VisualBoyAdvance-M(VBA-M)の日本語化
先日バージョン2.1.2に更新されたGBAエミュのVisualBoyAdvance-M(VBA-M)ですが、言語ファイルは用意されているもののメニューにはそれら ...
SSエミュ SSFを仮想ドライブ無しでCHDから起動する方法
SSエミュの中でSSFは最も互換性が高く、国産のエミュレータという事もあってメインで利用している方は多いと思いますが、イメージファイルから直接起動出来ないところ ...
PSPエミュ PPSSPPのウィンドウサイズをカスタマイズする方法
PPSSPPのウィンドウサイズはx2・x3というようにきっちり整数倍にしか設定出来ませんが、2.5倍とか3.2倍だとモニター的にはちょうどいいんだけど…という場 ...
第7・8世代ゲーム機のエミュレータに必要な環境
私のPCではかろうじて起動してもスペック不足ゆえにタイトル画面からカクカクでお話にならないレベルだったり、そもそも要件を満たしてなくて起動すら出来ない事もある第 ...