マルチエミュ RetroArch本体の設定がデスクトップメニュー(WIMP GUI)から出来るようになりました

ランチャーとしての機能がメインだったRetroArchのデスクトップメニュー(WIMP GUI)からRetroArch本体の設定が編集出来るようになりました。
正式にはバージョン1.7.7から採用されるという事ですが、既に最新の開発版に実装されていたので早速どんな感じなのか試してみました。
RetroArch デスクトップメニューの設定
まずRetroArchを起動したらF5キーを押すか、メインメニューからデスクトップメニューを表示でデスクトップメニューを起動します。
デスクトップメニューが表示されたら次はメニューから表示 > 設定を選択します。
RetroArch本体の設定画面が表示されます。
左側のリスト部分はRetroArchメインメニューの設定項目とリンクしているので細かい説明は不要ですね?という事でここでは省略させていただきます…そこは手抜きで申し訳無い。
PC派には嬉しい機能かも
PC以外のプラットフォームや主にコントローラーで操作する方にはそうでもないかもしれませんが、私は基本的にPCからマウスで操作する事が多いのでこちらの方が断然使い易いです。とりあえずRetroArchの設定ってめんどくさいとか思っている方は試してみるといいかもしれません。









![[NGPC] 伝説のオウガバトル外伝 タイトル画面](https://emulog.net/el/wp-content/uploads/2016/10/NGPC-Densetsu-no-Ogrebattle-Gaiden-000-Title-100x100.jpg)
![[3DO] スーパーストリートファイターII X タイトル画面](https://emulog.net/el/wp-content/uploads/2017/01/3DO-Super-Street-Fighter-II-X-000-Title-100x100.png)



