DCエミュ Flycastのスタンドアローン版がリリースされていた件

DCエミュ ReicastのLibretroコア版であるFlycastのスタンドアローン版が何ヶ月も前にリリースされていたようですが全然知りませんでした。 現在のReicastとFlycastでどういった違いがあるのかぶっちゃけさっぱり把握 ...
マルチエミュ RetroArch(Libretro)にReicast WinCEコアがリリース

少し前からAppVeyorのReicast開発版にチラホラとWinCEの文字を見かけるようになっていたのでもしかしたらと思ってましたが、どうやらLibretroのコアとして先にリリースされたようです。 あくまでもまだ実験的なコアという事です ...
DCエミュ Reicastに待望のGUIが実装されたようです

つい先日に開発版のリリースバージョンをダウンロードすれば、起動時にデバッグ版dllを要求される事が無くなりましたよ?というエントリーを書いたばかりのReicastですが、今日の更新チェック時にはまたバイナリが1本に… リリースバージョンのバ ...
DCエミュ Reicast 開発版の起動にデバッグ版dllが不要になった件

AppVeyorからダウンロード可能なReicastの開発版ですが、2019/02/28更新分からバイナリがリリースバージョンとデバッグバージョンに分けられたようです。 これまでダウンロードしていたバイナリは恐らくデバッグバージョンの方だっ ...
Sega Dreamcast エミュレータ

正直なところ迷わずこれを使っておけという定番エミュは無いものの、どれを使ってもそこそこ動くレベルではないか…というのは単に私がまだあまり色々試してないからかもしれませんが、とりあえずそんな感じのドリキャスエミュです。 Reicast ドリキ ...
DCエミュ Reicast Windows版の起動方法について

WindowsでReicastと言うと、ほとんどの方がRetroArch(Libretroコア)を利用してたりするかもしれませんが、中には単体エミュのReicastを使いたいという方もいるかと思います。