GBAエミュ VisualBoyAdvance-M 2.1.5がリリース
GBAエミュ VisualBoyAdvance-M(VBA-M)のバージョン2.1.5がリリースされました。 前回のバージョン2.1.4のリリースから約1年2ヶ月ぶりくらいになるんでしょうか、開発版を使用しているとそれほど変わったようには思 ...
PS Vitaエミュ Vita3KのオーディオバックエンドにCubebが追加
タイトルの件そのまんまですがPS Vitaエミュ Vita3KのオーディオバックエンドにCubebが追加されました。 これによって音声に何かしら不具合があったタイトルで改善が見込める可能性があります。 Vita3Kのダウンロード 最新の開発 ...
マルチエミュにいいかもなサンワの16ボタンゲームパッド
先日Amazonのブラックフライデーセールでゲームパッドがいつもより安くなっていたのでエミュレータ用にいくつか購入してみました。 その内の1つが当エントリーで紹介するサンワの16ボタンゲームパッドですが、主にマルチエミュでサターン・メガドラ ...
3DSエミュ Citra ウィンドウ分割時の表示位置とサイズを設定する
先日のエントリーで紹介したSwindomを利用した方法になりますが、上画面用と下画面用のイベントを別々に作成する事で強引に何とかしてみました。 まだ実装されたばかりの機能なのでその内に何かオプションや設定が追加されるかもしれませんが、当面は ...
エミュレータ起動時の表示位置やウィンドウサイズを変更しよう
UIからウィンドウサイズを任意に設定出来ないとか、いつも同じ位置にウィンドウを置いておきたいのに起動すると必ず中央に表示されちゃうみたいな、どんなお気に入りのエミュでもそこさえ何とか出来たらなぁという事はありますよね。 そこで当エントリーで ...
3DSエミュ Citra 上下画面のウィンドウが分割可能に
現在Vulkan対応がひっそり進行中な感じのCitraですが、その前に上下画面をそれぞれ別ウィンドウに分割するオプションが追加されたようです。 私も以前これ出来たらいいなぁみたいな事を言ったような記憶がありますが、いざ実装されてみるとこれが ...
DuckStationとPCSX2のカバーダウンローダーの使い方
自動でカバーアートを取得してくれるようになったんだーと思ったらイメージしていたのとちょっと違ってダウンロード元のURLとファイル名のパターン的なものを指定してやらなければいけなかったので初見ではそっ閉じしてしまいましたが、どこか使えそうなと ...
PS2エミュ PCSX2のBig Pictureモードの紹介
いつから実装されていたのか全然気付いてなかったので実はかなり前からあったのかもしれませんが、あまり話題になる事も無かったような気もするのでさらっと紹介だけしてみたいと思います。 コントローラーでの操作を前提にしたRetroArchっぽいデザ ...
Cemu Graphic Packsのゼノブレイドクロス用Modが日本版に対応
他のゲームのModはあまり使った事が無いのでよくある話なのかゼノブレイドクロスに限った話なのかはわかりませんが、日本版ではほとんどのModが機能していなかったCemu Graphic Packsのゼノブレイドクロス用Modが日本版にも対応す ...
有線接続のゲームパッドだとジャイロが機能しない?的なお話
私が以前購入した中華製プロコンでは無線で接続した時しかジャイロが機能しませんが、同じ中華製のPS4コンだと有線接続でもジャイロが普通に使えるんですよね、これが。 という事で、当エントリーはどんなゲームパッドならPCに有線接続した時でもジャイ ...
