DCエミュ redreamでWindowsCEベースのゲームが起動可能に
ここのところ更新頻度が下がっていた感じのDCエミュ redreamですが、どうやら最新の開発版でWindowsCEベースのゲームが起動可能になったとの事です。 私としても待ち望んでいた機能だっただけに早速チェックしてみました。 redrea ...
Switchエミュ yuzuにファームウェアを導入すると動作が改善されるケースも
SwitchエミュのyuzuはRyujinxと違いファームウェアが必要無いと思っていましたが、ゲームによってはファームウェアを導入する事で動作が改善されるケースもあるようです。 と言うのはぶっちゃけ某掲示板から得た情報ですが、私もてっきりy ...
PS Vitaエミュ Vita3Kがそこそこ動くようになってきた感じ
少し前にUIの日本語化が可能になったという事で久々に取り上げたPS VitaエミュのVita3Kですが、どうやらCompatibility Listに報告が無いゲームでもそこそこ動くようになっているものがちらほら出始めたようです。 と言って ...
PSエミュ DuckStationのLibretroコア名がSwanStationに変わっていた件
私が気付いていなかっただけで数日前から既にそうなっていた可能性もありますが、PSエミュ DuckStationのLibretroコア名がSwanStationに変更されたようです。 記憶に新しいところではReicast(現在はFlycast ...
マルチエミュ aresが起動しない時のトラブルシューティング
先ほど更新再開のお知らせを書いたばかりのマルチエミュ aresですが、ひと通り設定をイジったところでどのゲームをプレイしようとしても強制終了してしまう状況に陥ってしまいました… こんな事で躓くのは私くらいかもしれませんが、万が一同じ状況が発 ...
マルチエミュ ares v117がリリースされました
開発終了したと思われていたマルチエミュ aresが更新再開という事で最新バージョンのv117がリリースされました。 精度重視だったhiganとは違い、使いやすさに重点を置いたという事で私としても気になっていたところでの更新終了だっただけに嬉 ...
エミュレータが起動しない時のトラブルシューティング的な何か
エミュレータをダウンロードしてきてワクテカ(死語)しながら実行してみたら出てきたのはゲームのタイトル画面じゃなくてわけのわからない英語のメッセージだったり、それ以前に本体が起動すらしなくてショボーンというのはエミュレータあるあるな話ではない ...
DSエミュ melonDSが圧縮ファイルを起動可能になっていた件
最近ますますいい感じになりつつあるDSエミュのmelonDSですが、マメに開発版をチェックしているとあまり目につかない細かい部分も改良されている事に気付きます。 この圧縮ファイルが起動可能になった件は2週間くらい前には既に実装されていたよう ...
PSエミュ DuckStationの機能追加が結構スゴイ事になっていた件
更新する度に設定項目が微妙に増えてるような気がしていたPSエミュのDuckStationですが、あらためて更新履歴を追いかけてみたら実際は思ってた以上に増えていたという。 そこでこれを見易くまとめよう…とちょっとだけ思いましたがさすがに大変 ...
PS Vitaエミュ Vita3KのUIが日本語に対応しました
あまり進展が見られないせいか話題になる事が少ない気もするPS VitaエミュのVita3Kですが、xml形式の言語ファイルによりUIの日本語化が可能になったようです。 と言っても今のところまだホンの一部しか日本語化されていませんが、テキスト ...
