Wii Uエミュ Cemu v1.27.0がひっそりリリースされていた件
どうやらExperimental(実験的)という事でオートアップデータから自動更新されなくなっているようですが、更新内容的にはかなり気になる感じなので人柱上等な方は早速ダウンロードしてみてはどうでしょうか。 もちろん私も試してみる気満々です ...
マルチエミュ aresの導入と初期設定など
巷ではあまり話題になっていない感じですが、私としてはもうレトロゲームはこのaresに任せちゃっていいんじゃないかと思えるくらい完成度が上がってきているように思います。 ただ、あのhiganの後継エミュ的なイメージがあるせいか少々敷居が高く感 ...
PS Vitaエミュ Vita3Kの導入と初期設定など
現在唯一のPlayStation Vitaエミュと言っていいVita3Kですが、UI周りもある程度固まってきたようなのでそろそろ導入についての記事を書いてもいい頃ではないかなと。 と言ってもまだ完全にゲームをプレイ可能と言えるレベルではあり ...
Xbox360エミュ Xeniaでゲームが日本語表示されない場合はCanary版を試してみよう
Xeniaではリージョンや言語の設定をUIからではなく設定ファイルを直接編集する事で行いますが、ちゃんと設定しているにも関わらずなぜか日本語で表示されない場合があるように思います。 そんなわけでXeniaの小ネタが続きますが、先日ふと思い出 ...
Xbox360エミュ XeniaのDLC導入がうまくいかない場合の対応
まだ不安定なところはあるもののゲームによってはかなりいい感じに動作するXeniaですが、DLCを導入する際に手順通りやってもうまくいかない場合があったのでその対応方法を紹介したいと思います。 DLC導入の手順は公式のガイドに画像つきで説明が ...
Xboxエミュ xemuの導入と初期設定など
XQEMUの後継的な位置付けで動作するゲームも増えてきているXboxエミュレータのxemuですが、編集可能な項目が少ない事もあって設定はそれほど難しくない反面、導入で躓くと起動すら出来ないという悩ましいところがあるように思います。 そんなわ ...
DCエミュ redreamの導入と初期設定など
redreamは日本語化されていないものの設定項目が少なく直感的にわかりやすいUIなので、エミュレータの入門用としても最適な感じのドリームキャストエミュではないかと思いますがどうでしょう。 なので、何となくイジってればそれなりに使えてしまい ...
NDSエミュ melonDSの導入と初期設定など
以前はDeSmuME一強という感じだったニンテンドーDSのエミュレータですが、現在ではこのmelonDSがかなり有力な候補になってきているように思います。 そんなわけで以前から書こうと思いながらも日本語化されるまで様子見していたmelonD ...
エミュレータの動作に必要なランタイムなどのリンク集
使用しているPCのOSや環境にもよりますが、エミュレータの中には本体をダウンロードしてきただけでは起動しない場合があったります。 そこでほぼ必須と言っていいものから滅多に必要になる事はないけれど稀に要求される事があるものなど、とりあえず思い ...
PS2エミュ PCSX2に自動GSハードウェア修正機能が追加
プラグイン方式を廃止した辺りから急激に進化しているように思えるPCSX2ですが、開発版にGameDBの内容からGSハードウェアの設定を自動的に修正してくれる機能が追加されています。 現時点ではまだこのPRをマージした安定版はリリースされてい ...
