PSPエミュ PPSSPPのウィンドウサイズをカスタマイズする方法

PPSSPPのウィンドウサイズはx2・x3というようにきっちり整数倍にしか設定出来ませんが、2.5倍とか3.2倍だとモニター的にはちょうどいいんだけど…という場合もありますよね。 最近この手のウィンドウサイズネタが多いですが、私としてはズバ ...
第7・8世代ゲーム機のエミュレータに必要な環境
私のPCではかろうじて起動してもスペック不足ゆえにタイトル画面からカクカクでお話にならないレベルだったり、そもそも要件を満たしてなくて起動すら出来ない事もある第7・8世代ゲーム機のエミュレータですが、ここらであらためて公式で必要な動作環境と ...
DCエミュ redreamのウィンドウサイズをカスタマイズする方法

先日のエントリーでDCエミュレータ DEmulのウィンドウサイズをカスタマイズする方法を紹介しましたが、redreamでも同様の方法でウィンドウサイズを変更出来るようです。 DCエミュ DEmulのウィンドウサイズをカスタマイズする方法 r ...
マルチエミュ RetroArchのプレイリストにサムネイルを追加する

RetroArchはプレイリストを作成していわゆるランチャー的な使い方をする事が出来ますが、ただゲームのタイトルが並んでいるだけではちょっと寂しい気もします。どうせならタイトル画面やプレイ中のスクリーンショットなんかもあった方がいいですよね ...
DCエミュ DEmulのウィンドウサイズをカスタマイズする方法

DEmulのウィンドウサイズはプルダウンメニューに表示されるリストの中から選択する方式ですが、実は設定ファイルを直接編集する事で好きなサイズにも変更出来たりします。 そんなわけでちょっとしたネタというか小技ですが、既にご存知の方は軽くスルー ...
DCエミュ Reicastに待望のGUIが実装されたようです

つい先日に開発版のリリースバージョンをダウンロードすれば、起動時にデバッグ版dllを要求される事が無くなりましたよ?というエントリーを書いたばかりのReicastですが、今日の更新チェック時にはまたバイナリが1本に… リリースバージョンのバ ...
DCエミュ Reicast 開発版の起動にデバッグ版dllが不要になった件

AppVeyorからダウンロード可能なReicastの開発版ですが、2019/02/28更新分からバイナリがリリースバージョンとデバッグバージョンに分けられたようです。 これまでダウンロードしていたバイナリは恐らくデバッグバージョンの方だっ ...
マルチエミュ RetroArch本体のオンラインアップデート方法

以前はRetroArchのオンラインアップデート機能ではコアや関連ファイルの更新だけで、肝心のRetroArch本体の更新は出来ませんでしたが、いつぞやのバージョンからそれが出来るようになりました。 ですが、普通にメニューを探してもどこにそ ...
マルチエミュ BizHawkの開発版がSystem.MissingMethodExceptionで起動出来なくなった件

しばらく更新チェックだけで起動すらしていなかったBizHawkの開発版ですが、なにげにバイナリのzipが以前より妙にデカくなっている事に気付いたので「もしかして何か結構変わってたりする?」とか思いながら起動してみると、これまで出た事の無いエ ...
DCエミュ Reicast Windows版の起動方法について

WindowsでReicastと言うと、ほとんどの方がRetroArch(Libretroコア)を利用してたりするかもしれませんが、中には単体エミュのReicastを使いたいという方もいるかと思います。
PSPエミュ PPSSPPの設定画面で使用するフォントを変更してみた

以前からPPSSPPの設定画面で使用するフォントを変更出来ないものかと思っていましたが、先日色々とPPSSPPの設定をイジっている時に意外なところで変更出来る事がわかったので、需要があるかは微妙なところですが紹介してみたいと思います。 尚、 ...
マルチエミュ RetroArchのプレイリスト作成方法

RetroArchを使用する機会が増えてくると、手持ちのイメージファイルからプレイリストを作成しておいた方が起動するゲームを変える度にコンテンツをロードする手間が省けるので、それだけでも随分と快適になるものです。