リリース情報N64,Larper64

N64エミュ Larper64 トップイメージ オウガバトル64
新しい非プラグイン式のN64エミュという事で注目されていたLarper64が久々に更新されました。 前回の更新が2020年4月の終わり頃だったので約8ヶ月ぶりくらいになるでしょうか。私としても個人的に期待していたエミュだっただけにこれは嬉し ...

2021/01/11リリース情報chd,PS2,PCSX2

PCSX2 起動画面 ロゴイメージ
以前からPCSX2もCHDに対応してくれればいいのにー!とひっそり思ってましたが、そんな私の思いが開発チームに届いたのかどうやら最新の開発版で対応されたようです。 これまでPS2のイメージファイルは圧縮しておいたのを使う時だけ展開するか、そ ...

設定・使い方PS2,PCSX2,RetroArch,Libretro

RetroArch 公式トップイメージ
2020年11月にPS2エミュ PCSX2のLibretroコアが開発中とのアナウンスがあり、私としてもリリースが楽しみな今日この頃ですがそれ以降は特に進捗報告が無いのが気になるところです。 そんなわけでまだ正式なリリースは無いものの何とな ...

リリース情報yuzu,日本語化,Switch

Switchエミュ yuzu 公式サイト トップイメージ
Switchエミュ yuzuの最新ビルドでUIの日本語化が可能になっているようです。 いつの間にか実装されてたという感じなので正確にどのバージョンからというのは把握していませんが、とりあえず英語はよくわからんから嫌なんじゃーと思ってた方には ...

2020/12/27その他・Tipsなど動作確認

Thumbnail of post image 053
エミュレータでゲームが起動しない時にまだそのエミュでは起動しないタイトルなのか、それとも設定次第で動いたりするのか切り分けが難しい場合があるかと思います。 そこでそんな時に参考になる公式の動作確認リストや有志の作成したwikiなどをまとめて ...

その他・TipsなどRetroArch

Thumbnail of post image 130
先日RetroArchのコア毎にウィンドウサイズを設定するというエントリーを書いたので、そのついでと言っては何ですが汎用的に使えるアスペクト比別のウィンドウサイズ設定例も紹介したいと思います。 理由はイマイチよく理解してませんが解像度は8の ...

設定・使い方RetroArch,Libretro,melonDS

RetroArch 公式トップイメージ
RetroArchのウィンドウサイズは倍率で設定するとコアによってオリジナルの画面サイズやアスペクト比が異なるせいでやたら大きすぎたり妙に小さかったりするのが何とも悩ましいところです。 かと言ってウィンドウサイズを固定してしまうとアスペクト ...

リリース情報PS,日本語化,DuckStation

DuckStation SDL版 起動画面
PSエミュ DuckStationのUIが日本語に対応したようです。英語でもエミュレータに慣れた方なら特に使いにくいという事はなかったでしょうけど、やはりメニューが日本語で表示されると安心感があると言うかそれだけでとっつきやすくなったように ...

設定・使い方yuzu,Ryujinx,Switch

Switchエミュ Ryujinx 公式サイト トップイメージ
先日ふとyuzuとRyujinxでシステムデータを共有出来ないものかと思い、それぞれの保存フォルダを調べてみたところ残念ながらその目論見は一瞬で崩れ去る事となりました。フォルダの構造が全く違う上にRyujinx側の保存フォルダ名にはゲームI ...

その他・Tipsなどトラブルシューティング

Thumbnail of post image 006
エミュレータでゲームをプレイ中にスクリーンショットを撮影しておきたいシーンはそれなりにあるかと思いますが、てっきり撮れてるものだと思ったら1枚も撮れてなかったなんて事はないでしょうか。 それが簡単に再現出来る状況ならまだいいものの、かなりレ ...